くまごろうのプロフィール

くまごろうの場合

くまごろうです。くまごろうのプロフィールを紹介します。

くまごろうのプロフィール

くまごろうです。大手システム会社でホテル関連のシステム導入をしています。導入専門なので、あまりシステム開発経験はありません。システム会社に勤務しながらもったいないですよね。

気の迷いからたまには本気で勉強するのも面白いと思い、データベーススペシャリスト試験を受験しました。その時の合格報奨金に味を占めて、それからは高度情報処理技術者試験を受け続けています。

詳しくはこちらの投稿を見てください。

結果、残すはエンベデッドシステムスペシャリスト試験、あとは最後に受ける予定のITパスポート試験のみとなりました。

これまでの試験生活の中で、試験区分や参考書選び、勉強方法など、たくさん失敗してきました。
くまごろうも最初の試験選びで失敗し、一度挫折しています。

「これから挑戦する人に挫折してほしくない」

そう思ってこのブログを作成することにしました。

くまごろうの受験歴

くまごろうの受験歴はこんな感じです。

年度合否区分
H21秋合格FE基本情報技術者試験
H22春不合格AP応用情報技術者試験
H22秋合格AP応用情報技術者試験
H23春不合格SAシステムアーキテクト試験
H24春不合格SAシステムアーキテクト試験
H28春合格DBデータベーススペシャリスト試験
H28秋不合格NWネットワークスペシャリスト試験
H29春合格SC情報処理安全確保支援士試験
H29秋合格NWネットワークスペシャリスト試験
H30春合格PMプロジェクトマネージャ試験
H30秋合格SAシステムアーキテクト試験
H31春合格AUシステム監査技術者試験
R1秋合格STITストラテジスト試験
R2秋不合格ESエンベデッドシステムスペシャリスト試験
R2秋合格SG情報セキュリティマネジメント試験
R3春合格SMITサービスマネージャ試験

H23春からのシステムアーキテクト試験は無謀でした。そしてH24春のシステムアーキテクト試験(2回目)からH28春のデータベーススペシャリスト試験までは暗黒の挫折期間です。

画質悪いですけど勘弁です。。。

ちなみにそれ以外の資格は、資格取得のコスパが非常に悪いためOracleMasterBlonzeと第二種電気工事士しか持っていません。

第二種電気工事士もかなりコスパの悪い試験ですけどね。

このブログについて

くまごろう自身は資格試験の専門家ではありません。講師でもありませんし、参考書を執筆してもいません。それでも連続合格できるだけのノウハウは持っています。

これまでたくさんの誤った試験区分選び、勉強方法をしてきました。論文の作成では、くまごろうの書いた論文が本当に合格水準に達しているのか、不安を覚えながら準備してきました。

このブログでは、くまごろうが全区分制覇を行うなかで欲しかった

  • 試験区分の選び方
  • 勉強方法
  • 各試験区分の解説とサンプル論文
  • 過去問の解説

これらをメインに扱っていきます。

高度試験は情報が少ないと考えています。参考書も翔泳社とiTEC、あと個別の試験区分に応じて少しある程度です。情報が少ない中で正しく判断をするためには、複数の情報を比較することが重要です。このブログが参考書に次ぐ情報源となれればうれしいなと考えています。

このブログが皆様の参考になりますように。

くまごろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました